光ファイバ緊急停止スイッチ MR380シリーズ
MR380シリーズ
緊急停止装置は、最悪の事態が発生した際に作業員の安全を確保し、機械の稼働を維持するために不可欠ですが、従来の電気機械式非常停止装置には限界があります。光ファイバー式非常停止装置MR380シリーズは、過酷で動的な⽤途において、これらの安全機能をさらに向上させます。
- センサーは、鉱山、ガス、粉塵など、あらゆる危険な場所に設置可能
- 光ファイバ式のため最大10kmの長距離伝送が可能
- 光ファイバは62.5/125μm、50/125μm、9/125μmと互換
- ISO 13850に適合
- ISO 13849-1に基づくカテゴリ2機能安全デバイスとして分類
機能・特長
光ファイバを使用
光ファイバー式非常停止装置が従来の非常停止装置と異なる重要な点の⼀つは、光ファイバー接続の断線や接続解除、あるいはコントローラの電源喪失をも知らせる点です。コントローラは光を受信しなくなると緊急状態に移⾏するため、光ファイバー式非常停止装置は安全マージンを⾼め、⼿遅れになる前に緊急停止装置が故障することをユーザーに警告します。
長距離伝送
光ファイバーの長距離伝送能力により、オペレーターは遠隔地からビデオ映像で機器を監視しながら、緊急停止装置による現場の状況を⼿動で制御することができます。これは、機器がオペレーターによる直接制御に適さない過酷な環境や危険な環境に設置されている場合に特に有効です。
あらゆる危険な場所に設置可能
過酷な環境下で機械を監視する場合、非常停止装置は最終的な安全装置となることが多いため、その状況に単独で耐えられる必要があります。光ファイバー緊急停止システムは、⽕花を発生しないため、本質的に安全なシンプルな機械装置と評価されることが多く、あらゆる過酷な環境や爆発性環境においてセンサーを安全に設置できます。また、光ファイバーセンサーは電気信号に依存しないため、RFI、EMI、マイクロ波、磁場、⾼電圧にも耐えることができます。
リモート連絡先を複数の場所に拡張できる
場合によっては、複数の場所にある機器を制御•監視するために緊急停止が必要になることがあります。特に、外部からの脅威によってシステム全体のシャットダウンが必要となる場合がそうです。このような緊急事態では、1回の非常停止ですべての機器を遅滞なく停止させる必要があります。従来の非常停止ではローカル機器しか停止できませんが、光ファイバーは最大10km離れた場所にある複数の接点を制御できます。光スプリッターと延長ケーブルを使⽤すれば、1回の非常停止で2つのコントローラを作動させることも可能です。
複数の緊急停止装置のネットワーク化が可能
緊急停止において重要な点の⼀つは、複数のスイッチを連結して操作者が利⽤できる作動ポイントの数を増やすことです。光ファイバーを使⽤すれば、複数の非常停止スイッチを光配線で直列に接続し、コントローラへの光路を途切れることなく確保することができます。こうすることで、連結されたスイッチのいずれかが作動すると、光路が遮断され、コントローラが緊急状態になります。
仕様
型番 | MR380-1-3 | |
---|---|---|
機能状態 | 通常のリセット(上位置) | 赤色LEDがオフ デジタル5Vおよび24V出⼒=HI リレーNC接点=閉、NO接点=開 |
アクティブ(下位置) 光ファイバーの断線、光信号の損失、 またはコントローラーの故障 |
赤色LEDが点灯 デジタル5Vおよび24V出⼒=LOW リレーNC接点=開、NO接点=閉 |
|
デジタル出力 | 5Vロジック(VDC) | 5 /2kΩ最大負荷 |
24Vロジック(VDC) | 24 /2kΩ最大負荷 | |
リレー接点※1 | スイッチング電⼒定格(W) | 60 / 62.5VA |
接触材料 | AgNi、金メッキ | |
DC定格(V) | 75 / 0.75A 24 / 2A |
|
AC定格(V) | 50 / 1A 24 / 2A |
|
光学特性※2 | 適合ファイバ | 62.5/125マルチモード OM1 または 50/125マルチモード OM2 9/125シングルモード OS1/OS2 または SMF‑28 |
システム損失(dB) | 最小:23 標準:25 |
|
最大光リンク長(km) | 20※3 | |
レーザーの安定性 | IEC 60825‑1準拠クラス1 | |
インターフェース | 電気 | 10ピンねじ端⼦、30‑14 AWG(Phoenix 嵌合プラグ 1803659) |
光学 | LCデュプレックス、9/125 SM送信ファイバ、62.5/125 MM受信ファイバ | |
電源 | +24 VDC、<80 mA⼊⼒ | |
機能安全※4 | ISO 13849 | カテゴリー2 |
MTTFd(時間) | 4.14 E+06(473.1年) | |
パフォーマンスレベル(PL) | PL=c | |
安全度⽔準(SIL) | SIL=1 | |
爆発性雰囲気 | 防爆分類 | コントローラは非危険場所にのみ設置すること コントローラへの電源供給は200mA以下に制限される IECEx試験報告書(ExTR)GB/CML/ExTR 16.0105/00(マルチモードコントローラ) |
ATEX | EPL Mb/Gb/Gc/Db/Dc | |
IEC Ex | EPL Mb/Gb/Gc/Db/Dc | |
NEC | 免除 | |
動作温度 (°C) | ‑5〜+55、25〜95% RH (結露なきこと) | |
保管温度 (°C) | - | |
侵入保護 | IP50 | |
取付け | 35mm DINレール | |
本体寸法 (cm) | 11.4×8.9×3.2 | |
本体重量 (g) | 230 | |
メーカー | Micronor sensors | |
原産国 | アメリカ |
※2:クラス1 アイセーフ(Eye-Sefe)、1310nm
※3: 距離は、ユーザーのシステム損失予算の関数であり、これは、センサー、コネクタ、スプライス、ケーブルセグメントなど、すべての光リンク コンポーネントの往復損失の合計です。緊急停止センサとコントローラー間の直接実⾏による最大リンク⻑は 20 km です。
※4:MR387 緊急停止センサー + MR380‑1‑3ユニバーサルコントローラー用
オプション仕様
光ファイバ マイクロスイッチ
型番 | MR386 | |
---|---|---|
スイッチング特性 | 耐久性(回) | >1,000,000 |
作動力(N)※1 | MRI:1.49 (150 gF) 工業用:0.49 (50 gF) |
|
解放力(N)※1 | MRI:0.49 (50 gF) 工業用:0.13 (13gF) |
|
スイッチングヒステリシス(mm)※1 | MRI:0.25 工業用:0.26 |
|
動作周波数 | 最大毎分150回の操作 | |
光インターフェース | ピグテール構成 | LCデュプレックスプラグ※2 |
挿入損失(dB) | MR386‑2X‑YYの場合: IL=最大3.5(標準3.0dB) 62.5/125μm MMF OM1 、 50/125μm MMF OM2/OM3に対応 |
|
最大距離(km) | 20※3 | |
MR属性 | MRI使用ゾーン | MRI安全センサーは、すべてのMRゾーンIVで安全に使用できるように設計されています。 MRI電磁界に対して耐性および不可視。 |
材質 | 光ファイバーコネクタ端を除いて非⾦属 | |
爆発性雰囲気 | 防爆分類 | MR380シリーズマルチモードコントローラと併用することで、本質的に安全でシンプルな機械装置を実現します。 IECEx試験報告書 GB/CML/ExTR 16.0105.00/00 |
ATEX | EPL Mb/Gb/Gc/Db/Dc | |
IEC Ex | EPL Mb/Gb/Gc/Db/Dc | |
NEC | 免除 | |
動作温度 (°C) | 非⾦属モデル: ‑5〜 +60、15〜90% RH (結露なきこと) 産業用モデル: ‑40 〜 +80、15〜90% RH (結露なきこと) |
|
保管温度 (°C) | - | |
侵入保護 | IP40 | |
振動(Hz) | 10〜55、振幅1.5 mm | |
衝撃 | 最大200 m/s2 (約20g) | |
本体寸法 (mm) | 別途図面をご参照ください。 | |
本体重量(g) | 15※4 | |
メーカー | Micronor sensors | |
原産国 | アメリカ |
※2:ファイバータイプおよびピグテール長さは注文コードにより異なります。
※3:距離はユーザーのシステム損失バジェット(すべての光リンクコンポーネントの往復損失の合計)に依存します。マイクロスイッチとコントローラ間の直接配線の最大距離は20kmです。
※4:1.5mピグテールの場合
緊急停止センサー
センサータイプ | MR387 | MR388 (耐候性屋内/屋外キャビネット向け) |
|
---|---|---|---|
機能状態 | 通常のリセット(上位置) | 赤色LEDがオフ デジタル5Vおよび24V出力=HI リレーNC接点=閉、リレーNO接点=開 |
赤色LEDがオフ デジタル5Vおよび24V出力=HI リレーNC接点=閉、リレーNO接点=開 |
アクティブ(下位置) 光ファイバーの断線、光信号の損失、 またはコントローラーの故障 |
赤色LEDが点灯 デジタル5Vおよび24V出力=LOW リレーNC接点=開、リレーNO接点=閉 |
赤色LEDが点灯 デジタル5Vおよび24V出力=LOW リレーNC接点=開、リレーNO接点=閉 |
|
機能安全※1 | ISO 13849 | カテゴリー2 | カテゴリー2 |
MTTFd(時間) | 4.14 E+06(473.1年) | 4.14 E+06(473.1年) | |
パフォーマンスレベル | PL=c | PL=c | |
安全水準 | SIL=1 | SIL=1 | |
光インターフェース | コネクタ | ピグテールセンサー用デュプレックスLC、 ODVA IP‑LCコネクタレセプタクル |
ピグテールセンサー用デュプレックスLC、 ODVA IP‑LCコネクタレセプタクル |
挿入損失(dB) | 2.5 (2dB標準):LCデュプレックスピグテール、62.5/125ファイバ 5.0 (3dB標準):LC デュプレックス ピグテール、9/125ファイバ 3.5 (3dB標準):LC デュプレックス ピグテール、50/125ファイバ |
2.5 (2dB標準):LCデュプレックスピグテール、62.5/125ファイバ 5.0 (3dB標準):LC デュプレックス ピグテール、9/125ファイバ 3.5 (3dB標準):LC デュプレックス ピグテール、50/125ファイバ |
|
爆発性雰囲気 | 防爆分類 | MR380コントローラと併用すると、本質的に安全でシンプルな機械装置になります。 IECEx試験報告書 GB/CML/ExTR 16.0105.00/00 |
MR380コントローラと併用すると、本質的に安全でシンプルな機械装置になります。 IECEx試験報告書 GB/CML/ExTR 16.0105.00/00 |
ATEX | EPL Mb/Gb/Gc/Db/Dc | EPL Mb/Gb/Gc/Db/Dc | |
EAEU/GOST | EPL Mb/Gb/Gc/Db/Dc | EPL Mb/Gb/Gc/Db/Dc | |
IEC Ex | EPL Mb/Gb/Gc/Db/Dc | EPL Mb/Gb/Gc/Db/Dc | |
北米 | 免除、非電気 | 免除、非電気 | |
MR属性 | MRI使用ゾーン | - | - |
耐久性 | 100,000回以上 | 100,000回以上 | |
動作温度 (°C) | ‑40 〜 +65、0% 〜 95% RH (結露なきこと) | ‑40 〜 +65、0% 〜 95% RH (結露なきこと) | |
保管温度(℃) | - | - | |
侵入保護 | IP61:ピグテール IP65:パネルマウントハウジング |
IP66 | |
本体寸法 (mm) | 別途図面をご参照ください。 | 別途図面をご参照ください。 | |
本体重量 (g) | 240※2 315※3 |
- | |
材質 | ハウジング:アルミニウムボディ、アルマイト仕上げ | ハウジング:アルミニウムボディ、アルマイト仕上げ | |
メーカー | Micronor sensors | ||
原産国 | アメリカ |
※2:5mピグテールの場合
※3:IPハウジング内のセンサー
ラインナップ
外観 | 型番 | |
---|---|---|
![]() |
MR380-1-3 | ユニバーサルDINレールマウントコントローラー シングルモード、マルチモード |
オプション
外観 | 型番 | ファイバ | 光回路と材質 | 光ピグテールの長さ |
---|---|---|---|---|
![]() |
MR386- | 2:62.5/125、OM1 | 0:MRI対応、非金属、NO 4:MRI対応、非金属、NC 1:工業用、NO 5:工業用、NC |
1R5:LCデュプレックスピグテール、1.5m(標準) 03:LCデュプレックスピグテール、3m |
光ファイバ緊急停止センサ
外観 | センサタイプ | ファイバ | マッシュルームボタンのサイズ | 光インターフェース/ピグテール長さ | ハウジング |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
MR387- | 2:62.5/125 MMF (OM1) 3:9/125 SMF (OS1) |
S:φ30mm(標準) | 1R5:LCデュプレックスピグテール、1.5m 03:LCデュプレックスピグテール、3m D00:スイッチガードとODVA IP-LCインターフェースを備えたパネルマウントIPハウジング |
(空欄) |
![]() |
MR388- | 0: 62.5/125 MMF (OM1) 1:9/125 SMF (OS1) |
0:φ30mm 1:φ40mm |
(空欄) | 1:1×ODVA 2:1×1/2”NPT 導管ハブ |
導入までの流れ
01
お問い合わせ
お見積依頼
お問い合わせフォームもしくはお電話で受け付けしております。ぜひご相談ください。
02
製品お見積のご案内
お客様のご要望に合わせて、当社で取り扱っている製品情報およびお見積のご案内をいたします。
03
ご注文
ご注文書をメールまたはFAXにてお送りください。
04
請求・お支払い
担当者より請求書をメール送信致します。注文内容に間違いがないかご確認いただき、お支払い手続きをお願い致します。ご入金を確認後手配を進めます。
05
納期連絡・発送
納期が分かり次第ご連絡致します。在庫のない場合は、取り寄せとなるため、納品まで2週間~1か月程度かかる可能性があります。
06
製品のお届け
万が一、お届けした製品に欠陥があった場合やご注文内容と異なっていた場合には、製品到着後恐れ入りますが7日以内にご連絡ください。