PMD500
PMD500
- PMD500 は、2 つの PMD 測定方法で利用できる当社の偏波モード分散 (PMD) 測定ファミリであり、迅速かつ確実に正確な測定を行えるように設計されています。
- あらゆる種類のシングルモード光ファイバーの偏波モード分散(PMD)測定システム。光ファイバーおよびケーブル製造工程で発生する様々なPMD値に対応し、2つの標準化されたPMD測定法のいずれか、または両方を用いて測定します。工場および実験室における光ファイバー測定用の本体と制御PCとして構成可能です。
機能・特長
ソリッドステート構造
安定性、精度、信頼性が高く、所有コストが低くなります。
広帯域 SLED 光源
1250~1650 nm の広いスペクトル範囲。
デュアルスキャン固定分析装置
測定時間を半分に短縮します。
完全に開発された制御ソフトウェアデュアルスキャン固定分析装置
ユーザーがプログラム可能な自動高速測定。
ほとんどのファイバータイプに適用可能です。
標準、NDS、NZDS、DC、曲げ不感性、マルチモードバリアントファイバーなど。
仕様
型番 | PMD | ||
---|---|---|---|
光源 | LED | ||
光源波長範囲(nm) | 1200 - 1700 | ||
光源タイプ | 最大4個の熱安定化LED | ||
テクノロジー | 固体モノクロメータ | ||
最小ステップサイズ(nm) | 0.001 | ||
通過帯域/FWHM(nm) | ~2-4 | ||
検出器タイプ | 固定アナライザー | 干渉法 | |
偏波モード分散測定範囲(ps)※1 | 0.03 (0.005) ※2 to 1.6 | 0.1 to 200 | |
偏波モード分散波長範囲(nm) | 1250 to 1650 | 1550 ※3 | |
偏波モード分散波長精度(nm) | < 0.5 | N/A | |
測定速度(秒)※4 | 15 | 4 | |
絶対精度/不確実性※9 | <0.01 ps ± 1 % DGD ※5、<0.02 ps ± 2 % PMD ※6 | ||
再現性※7 | <0.005 ps ※8 | <0.05 ps ※8 | |
検出器の種類 | ピグテールInGaAs PINダイオード、その後にDSPロックイン | マイケルソン干渉計に構成されたInGaAs PINダイオード | |
測定方法 | 干渉法および/またはデュアルスキャン固定分析装置法による PMD 測定。 | ||
適合規格 | IEC-60793-1-48, ITU G650.2 | ||
動作温度(℃) | +15 to +30 | ||
動作湿度 | 0-70 % RH (結露なし) | ||
保存温度(℃) | 0 to +55 | ||
保存湿度 | 0-70 % RH (結露なし) | ||
電源 | 90/110/220/240 V AC, 50/60 Hz | ||
消費電力(VA) | 300 | ||
寸法(mm) | 430 x 150 x 490 | ||
重量(kg) | 19 | ||
標準付属品 | 校正証明書、短尺コード、電源タップ、電源コード、USBメモリ、電子版マニュアル、ソフトウェア | ||
メーカー | PFO Instruments | ||
原産国 | イギリス |
※2:下限値0.005 psは、「超低PMD」オプションを選択した場合に適用されます。オプションがない場合は、下限PMD範囲は0.03 psとなり、50 kmスプールの場合、下限値は0.004 ps/√kmに相当します。
※3:LEDの全スペクトルが使用され、その他のLED波長範囲はユーザー指定で選択可能です。
※4:標準的なスキャン時間。
※5:PMファイバーまたは複屈折結晶の確定的モードの場合。
※6:強結合通信用ファイバー。
※7:再現性は、通信グレードのファイバーを用いて20回の測定を繰り返したシステムサイクルで得られた1シグマ標準偏差値を指します。
※8:PMD546 0.3 psの弱モード結合アーティファクトの20回のスキャンに基づく。
※9:引用された精度は、NPL UKが提供する不確かさデータによって左右される。
ラインナップ
型番 | 画像 | 固定アナライザー検出器 | 干渉法検出器 | 超低PMD |
---|---|---|---|---|
PMD500 Interferometry version | ![]() |
〇 | ✕ | ✕ |
PMD500 Fixed analyser version | ![]() |
✕ | ✕ | ✕ |
PMD500 Dual method version | ![]() |
〇 | 〇 | ✕ |
PMD500 Ultra-low PMD | ![]() |
〇 | ✕ | 〇 |
導入までの流れ
01
お問い合わせ
お見積依頼
お問い合わせフォームもしくはお電話で受け付けしております。ぜひご相談ください。
02
製品お見積のご案内
お客様のご要望に合わせて、当社で取り扱っている製品情報およびお見積のご案内をいたします。
03
ご注文
ご注文書をメールまたはFAXにてお送りください。
04
請求・お支払い
担当者より請求書をメール送信致します。注文内容に間違いがないかご確認いただき、お支払い手続きをお願い致します。ご入金を確認後手配を進めます。
05
納期連絡・発送
納期が分かり次第ご連絡致します。在庫のない場合は、取り寄せとなるため、納品まで2週間~1か月程度かかる可能性があります。
06
製品のお届け
万が一、お届けした製品に欠陥があった場合やご注文内容と異なっていた場合には、製品到着後恐れ入りますが7日以内にご連絡ください。